節分!!今年も鬼がやってきた!!

2月3日は、節分でしたね。ご家庭でも、豆まきをしたり恵方巻を食べたりした!とお話をたくさん聞かせてもらいました(^^)今日は・・・なないろ保育園の豆まきです。

節分の話を聞くため、各クラス遊戯室にお集まりです。今日は、担当職員もみんなと同じ鬼のお面ならぬ、鬼の洋服です。

鬼にまつわるお話を、じっと真剣に見ている子どもたち。でも、内心は『ぜったい、鬼来るよね・・・』『いつくるかな・・・?』『今回は誰先生かな?』『怖いかな・・・?』と、ハラハラドキドキだったでしょう。やっぱり後ろの出口が気になるよね~。各クラス、お面や豆入れは工夫を凝らし、可愛らしく作っていましたね。

0・1歳児さんは、お部屋に戻ります(‘ω’)ノ上手に手をつないでますね~。。。でも、この穏やかな空気も今後一遍するんです・・・。

ついに、アップルフロアにやって来ました!!

青鬼さん、『泣かせてしまった・・・』と『いないいないバ~アァ~』と顔を出すと・・・『うわぁ~!!』と余計に泣きますよね、それはね・・・。本当は、優しい青鬼さんです。

二人の鬼さんが退散した後は、呆然・・・。そして、次なるお部屋へ!!

オレンジクラスからグレープクラスがいる遊戯室へ!!ビックリしすぎて、豆入れから全部こぼれてるよ~!!

『こわい~!!』と、大泣きで保育士から離れません。

二人の鬼が退散していきます。

鬼が去った後、子ども達はそ~っと外を確認中・・・『大丈夫、帰って行ったみたいよ』とでも言っていたのでしょうか(^^)この後ろ姿がかわいいです。

さ、お片付けもしないと!!まいたアルミホイルの豆をみんなで片づけていきますよ。

はぁ・・・怖いし、疲れた。の表情です。

毎年、子ども達には怖い思いをさせてしまいますが、この日が近づくと『何鬼をやっつける?』『自分の中には何鬼がいる?』と話し始めます。新しい季節が来る前に邪気を払って幸福を呼びこむための行事なので、子ども達にはちょっとかわいそうな気もしますが、こうやって〇〇〇鬼を払うんだよ。と伝統行事を伝えて行きます。今日は、保育園にも鬼が来た!と、帰ってお話すると思います、コミニュケーションの1つとしてたくさん会話を持ってくださいね!!

避難訓練(消防来訪)

 今日の避難訓練は消防署の方が来てくれました。日頃の避難訓練の様子を見てもらい上手に避難できていることを褒めてもらいましたね!本当の火災の際は気が動転してしまうので保育士も子ども達も日頃からの訓練が更に大切だと教えてもら […]

詳細を見る

🎶⛄雪遊びをしましたヾ(≧▽≦)ノ🎶

⭐🍌◎今日は、たくさん雪が降っていて、積もっていたので少しだけお外に出て雪遊びをしました(#^^#) 子ども達は寒さにも負けず、元気に走り回ったり、かわいい雪だるまを作っていました⛄✨ ⭐さすが子ども達の元気の良さに圧倒 […]

詳細を見る