今日の給食
2025年7月8日


★御飯
★魚の竜田揚げ(畑で採れたきゅうり🥒を使用しています)
★切干大根の旨煮
★むらくも汁
★
★
★
★
★おやつ:牛乳、しんちょうき餅
548カロリー
■赤色の食品(血や肉を作る)ホキ、卵、かつお節、油揚げ、鶏もも肉、あんこ
■黄色の食品(力や体温になる)米、砂糖、さつま芋、小麦粉、白玉粉
■緑の食品(体の調子を整える)玉ねぎ、人参、切干大根、小松菜、バナナ
今月の給食 バックナンバー / 2025年7月
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
![]()
|
![]()
>7月1日
御飯/揚げ魚のレモン風味/ひじきの五目煮/豆腐のみそ汁/おやつ:牛乳/パンプディング 他
|
![]()
7月2日
御飯/蒸し鳥の中華和え/じゃが芋の煮物/わかめスープ/オレンジ/おやつ:牛乳/焼きそば 他
|
![]()
7月3日
御飯/魚のみそ焼き/納豆/小松菜のごま和え/かぼちゃ汁/おやつ:牛乳/ココア蒸しパン 他
|
![]()
7月4日
御飯/八宝菜/トマトとコーンのサラダ/卵スープ/キウイフルーツ/おやつ:牛乳/ミニアメリカンドッグ 他
|
![]()
7月5日
御飯/じゃが芋とツナの煮物/鶏肉の炒め物/油揚げのすまし汁/おやつ:牛乳/黒糖くずもち 他
|
![]() 7月7日
御飯/鶏のから揚げ/トマト/きゅうりの和え物/七夕そうめん汁/おやつ:牛乳/七夕ゼリー/カンパン 他
|
![]() 7月8日
御飯/魚の竜田揚げ/切干大根の旨煮/むらくも汁/おやつ:牛乳/しんちょうき餅 他
|
![]() 7月9日
ひまわりカレー/とうもろこし/きゅうりスティック/マカロニサラダ/トマトスープ/パイナップル/おやつ:豆乳カルピス/レモン風味ケーキ 他
|
![]() 7月10日
御飯/さばのみそ煮/トマト/海藻サラダ/けんちん汁/おやつ:牛乳/筑紫もち風 他
|
![]() 7月11日
二色サンド/野菜のケチャップ煮/オニオンスープ/バナナ/おやつ:牛乳/杏仁豆腐風 他
|
![]() 7月12日
豚丼/さつま芋の甘煮/なめこ汁/おやつ:牛乳/手作り野菜プリッツ 他
|
![]() 7月14日
御飯/マーボー豆腐/小松菜の中華和え/もずくスープ/おやつ:牛乳/みそポテト 他
|
![]() 7月15日
御飯/さけの塩焼き/春雨のソテー/かぼちゃのみそ汁/おやつ:牛乳/梅ゼリー/カンパン 他
|
![]() 7月16日
鶏のから揚げ/焼きそば/カレーライス/たこ焼き/すいか/おやつ:牛乳/フルーツポンチ(未満児・バナナクラス)/わたがし(キウイ・グレープクラス) 他
|
![]() 7月17日
御飯/カレイの煮つけ/トマト/じゃが芋のカレー風味炒め/キャベツのみそ汁/おやつ:牛乳/マカロニきな粉 他
|
![]() 7月18日
和風スパゲティ/きゅうりとコーンのサラダ/コンソメスープ/キウイフルーツ/おやつ:牛乳/焼きまんじゅう 他
|
![]() 7月19日
御飯/チンジャオロース/トマトのツナ和え/中華スープ//おやつ:牛乳/芋きんとん 他
|
![]() 7月21日
|
![]() 7月22日
御飯/白身魚の照り焼き/トマト/高野豆腐の煮物/麩のすまし汁/おやつ:牛乳/きな粉棒ドーナツ 他
|
![]() 7月23日
御飯/あんかけ卵焼き/スパゲティサラダ/さつま芋のみそ汁/すいか/おやつ:牛乳/お好み焼き 他
|
![]() 7月24日
御飯/白身魚の煮つけ/納豆/ポテトサラダ/けんちん汁/おやつ:牛乳/麩のラスク 他
|
![]() 7月25日
御飯/肉じゃが/きゅうりの塩昆布和え/きのこのみそ汁/おやつ:牛乳/寒天入りフルーツポンチ 他
|
![]() 7月26日
御飯/豚肉のしょうが焼き/かぼちゃの甘煮/わかめのみそ汁/おやつ:牛乳/黒糖蒸しパン 他
|
![]() 7月28日
カレーライス/大豆と野菜のごま和え/きゅうりスティック/ヨーグルト/おやつ:牛乳/人参のホットケーキ 他
|
![]() 7月29日
御飯/魚の西京焼き/トマト/きんぴらごぼう/豆腐のすまし汁/おやつ:牛乳/スイートポテト 他
|
![]() 7月30日
黒糖蒸しパン/鶏肉のトマト煮/ジャーマンポテト/コーンスープ/おやつ:牛乳/フルーツゼリー/カンパン 他
|
![]() 7月31日
御飯/白身魚のさらさ揚げ/ピーマンの和え物/かき玉汁/パイナップル/おやつ:牛乳/カップマドレーヌ 他
|
![]() |
![]() |
先生からのメッセージ
栄養士より
当園では「安心・安全」な給食、心のこもった温かい給食の提供を心掛けています。経験豊かな調理師・調理員が給食づくりに関わっています。地産地消で宮若産のお米や野菜を使用し、素材の味を活かすような献立作りに取り組んでいます。だしは煮干(いりこ)やかつお節、だし昆布を用い、未来ある子供たちが成人し、生活習慣病にならないことを願っています。お子様の食事の事でお悩みの時はいつでもお声かけください。
≻