9月30日(金)
今日はグレープクラスのお茶会を行いました。
月に1回で行儀・お作法を教えてもらい
日本文化を学んでいきたいと思います。
最初に挨拶をして…
歩き方を教えてもらいました。
去年お月見の際に行った[右足から]を覚えている子もいました。
そしてお茶菓子をいただきます。
今日はうさぎの可愛いお茶菓子で、中にはあんこが入っているお饅頭です。
みんな美味しそうに食べていました。
そして、たててもらったお抹茶をいただきました。
最後にご挨拶をして終わりました。
来月からは自分でお抹茶がたてれるように学んでいきたいと思います。
関連記事
🍇茶器が完成しました🍵
進級前、キウイクラスで陶芸教室に行き茶器づくりをした茶道のお茶碗が完成しました。焼き上がりを手に取り、世界でたった1つしかないかけがえのない出逢いに嬉しくもあり、割らないように…と少々緊張気味に触れる子の姿もみられました […]
お芋の苗植えをしました!
5月13日(水) キウイクラス(4歳児)とグレープクラス(5歳児)で、お芋の苗植えを行いました。 近くの畑まで、保育園から歩いていきました。 みんなで手を繋いで…ワクワク♪ 横断歩道も手をあげてバッチリ! 無事、畑まで到 […]
🎍門松づくり🎍
今日は、グレープクラスの門松づくりがありました。先ずは、名称を教わるグレープさん。教えてもらうと、直ぐに覚え、「僕は南天を飾りたい!」「わたしは、南天を飾りたい!あっ、やっぱり葉牡丹がいいな~」などと、楽しそうに会話を […]